'(株)ハイヤーダイバーシティ'(以下「当社」)が運営する「ハイヤービザ」は、個人情報保護法第30条に基づき、利用者の個人情報及び権益を保護し、これに関する苦情及び不満を迅速に処理するために、以下のように個人情報処理方針を策定して運営しています。当社は、関係法令で規定している責任と義務を遵守し、実践するために最善の努力をしています。
施行日 : 2025-05-12
目次
第1条 個人情報の収集及び利用に関する案内
第2条 機密情報の処理に関する事項
第3条 満14歳未満の児童の個人情報の処理に関する事項
第4条 個人情報自動収集装置の設置と運営拒否に関する事項
第5条 個人情報の保有・利用期間及び破棄について
第6条 個人情報の処理委託
第7条 個人情報の第三者提供
第8条 個人情報の国外移転
第9条 個人情報の安全性確保措置
第10条 利用者及び法定代理人の権利とその行使方法
第11条 個人情報保護責任者及び利用者の権益侵害に対する救済方法
第12条 個人情報処理方針の変更に関する事項
第1条.個人情報の収集及び利用に関する案内
1.会社はサービス利用に必要な最小限の個人情報を収集しています。
2.会社は利用者の個人情報を下記のように処理します。
個人情報の収集及び利用
•
会社は、様々なサービスを提供するために、利用者に同意を受け、追加の個人情報を収集することがあります。
固有識別情報
収集目的 | 必須項目 | 保有・利用期間 |
保険業務申請の受付及び書類の適正性検討、保険業務受付の代行 | パスポート番号 | 会員脱退まで、または付加サービス提供終了まで |
外国人登録証の申請受付及び書類の適正性検討、外国人登録証の発行代行、バイヤービザサービスの提供 | パスポート番号 | 会員脱退まで、または付帯サービス提供終了まで |
非会員
収集目的 | 必須項目 | 保有・利用期間 |
ハイヤービザサービス無料相談申込 | 電子メール | 収集日から3ヶ月まで |
大学協定に関するお問い合わせの受付及び問い合わせ対応 | 担当者氏名、学校名、会社メールアドレス、連絡先 | 収集日から3ヶ月まで |
採用応募の受付及び選考の進行管理 | 氏名、電話番号、メールアドレス、履歴書、ポートフォリオ | 収集日から3年または同意撤回まで |
ハイヤービザサービス紹介書の提供 | Eメール | 収集日から3ヶ月まで |
マーケティング
収集目的 | 必須項目 | 保有・利用期間 |
サービス広報及びマーケティング情報発送 | 電子メール、携帯電話番号 | 会員脱退までまたは同意撤回まで |
同意のない個人情報及び固有識別情報の処理案内
•
会社は、情報主体の同意なしに処理できる個人情報については、その項目と処理の法的根拠を電子メールなど大統領令で定める方法により情報主体にお知らせします。
収集目的 | 収集項目 | 保有・利用期間 | 根拠 |
ハイヤービザサービス提供のための会員識別及び管理 | 名前、メールアドレス、パスワード | 会員退会まで | 契約締結の履行 |
ハイヤービザサービスに関する会員からの問い合わせの受付及び対応 | 名前、メールアドレス、お問い合わせ内容 | 会員退会まで | 契約締結の履行 |
外国人登録証の申請受付及び書類の適正性検討、外国人登録証の発行代行、ハイヤービザサービスの提供 | 名前、電子メール、生年月日、性別、携帯電話番号、国籍、住所と国内滞在地 | 会員退会まで | 契約締結の履行 |
ハイヤービザサービスの決済及び払い戻し | 電子メール、決済情報 | 関連法令に基づく期間まで | 契約締結履行 |
保険業務申請の受付及び書類の適正性検討、保険業務受付の代行 | 氏名、携帯電話番号 | 会員脱退まで | 契約締結履行 |
在留期間の延長及び在留資格の変更、その他ビザ行政の問い合わせ | 氏名、メールアドレス、携帯電話番号、お問い合わせ内容 | 会員脱退までまたは関連法令に基づく期間まで | 契約締結の履行 |
第2条.機密情報の処理に関する事項
当社は、利用者のセンシティブな個人情報を収集しません。
第3条.14歳未満の児童の個人情報の処理に関する事項
会社は、14歳未満の児童に当社のサービスを提供せず、関連する個人情報を収集しません。
第4条.個人情報自動収集装置の設置/運営と行動情報処理及び拒否などに関する事項
1.会社は利用者に個別的なカスタマイズサービスを提供するため、利用情報を保存し、随時呼び出す「クッキー(cookie)」を使用します。
2.クッキーは、ウェブサイトを運営するために利用されるサーバーが利用者のコンピュータのブラウザに送る少量の情報であり、利用者のPCコンピュータ内のハードディスクに保存されることもあります。
3.会社はサービス利用過程で、情報主体に最適化されたカスタマイズされたサービス及び特典、オンラインカスタマイズされた広告などを提供するために行動情報を収集・利用しています。
個人情報自動収集情報の使用目的
•
関連法規の遵守
会社は関連法規を遵守するため、利用者の接続記録(ログイン)を保管する義務があります。
個人情報の自動収集案内及び拒否方法
•
個人情報自動収集装置の設置、運営および拒否方法:以下の方法でクッキー保存または行動情報の収集を拒否することができます。
•
[Web].
◦
ただし、クッキーの設定を変更すると、ウェブサイトの自動ログインなど、一部のサービスの利用に影響を及ぼす可能性があります。
▪
ウェブブラウザを通じたカスタマイズされた広告の遮断/許容
•
(1) インターネットエクスプローラー(Windows10用Internet Explorer 11)
◦
Internet Explorerでツールボタンを選択し、インターネットオプションを選択します。
◦
プライバシータブを選択し、[設定]で[詳細設定]を選択し、[Cookieのブロックまたは許可]を選択します。
•
(2) Microsoft Edge
◦
Edgeで右上の「...」マークをクリックし、設定をクリックします。
◦
設定ページ左側の'個人情報、検索およびサービス'をクリックした後、「追跡防止」セクションで'追跡防止'の有無とレベルを選択します。
◦
InPrivateを検索する際、常に"厳格"追跡防止を使用する」を選択します。
◦
下の「個人情報」セクションで「追跡しないリクエストを送信」するかどうかを選択します。
•
(3) Chromeブラウザ
◦
Chromeで右上の「⋮」表示(chromeカスタマイズとコントロール)をクリックし、設定を表示するをクリックします。
◦
設定ページの下部にある'詳細設定を表示'をクリックし、「個人情報」セクションでコンテンツ設定をクリックします。
◦
Cookieセクションで「サードパーティのCookieとサイトデータをブロックする」のチェックボックスを選択します。
•
その他
◦
会社は、オンラインカスタマイズ広告などに必要な最小限の行動情報のみを収集し、思想、信念、家族及び親族関係、学歴・病歴、その他の社会活動経歴など、個人の権利・利益やプライバシーを明らかに侵害する恐れがある敏感な行動情報は収集しません。
◦
会社は、満14歳未満であることを知っている児童や満14歳未満の児童を主な利用者とするオンラインサービスからカスタマイズされた広告目的の行動情報を収集せず、満14歳未満であることを知っている児童にはカスタマイズされた広告を提供しません。
◦
情報主体は、下記の連絡先で行動情報と関連して気になる事項や拒否権の行使、被害申告の受付などを問い合わせることができます。
◦
連絡先 : official@hirediversity.club
第5条.個人情報の保有・利用期間及び破棄
会社は、個人情報の保有期間の経過、処理目的の達成など、個人情報が不要になったときは、遅滞なく当該個人情報を破棄します。
利用者情報
(1) 個人情報を収集した利用目的を達成した場合、会社は利用者のすべての個人情報を削除します。
個人情報の破棄手続き及び方法
(1) 破棄手続き
•
会社は破棄事由が発生した個人情報を選定し、個人情報保護責任者の承認を受け、個人情報を破棄します。
(2) 破棄方法
•
会社は、電子的なファイル形式で記録・保存された個人情報は記録を再生できないように破棄し、紙文書に記録・保存された個人情報はシュレッダーで粉砕したり、焼却して破棄します。
関連法令に基づく義務保存期間
関連法令により保存しなければならない根拠と保存する個人情報項目は下記の通りです。
•
保存項目 : カード会社名、カード番号、カード番号、口座番号、IP、ブラウザ、端末情報
保存目的 | 根拠法令 | 保存期間 |
契約または申込撤回などに関する記録 | 電子商取引等における消費者保護に関する法律 | 5年間 |
代金決済及び財貨等の供給に関する記録 | 電子商取引等における消費者保護に関する法律 | 5年間 |
消費者の苦情または紛争処理に関する記録 | 電子商取引等における消費者保護に関する法律 | 3年 |
表示/広告に関する記録 | 電子商取引等における消費者保護に関する法律 | 6ヶ月間 |
税法が規定するすべての取引に関する帳簿及び証明書類 | 国税基本法 | 5年間 |
アクセスに関する記録保存 | 通信秘密保護法 | 3ヶ月 |
第6条。個人情報の処理委託
会社は、円滑な個人情報の業務処理のため、一部の個人情報処理業務を委託しており、委託契約締結時、関連法令に基づき、受託者が個人情報を安全に処理するかどうかを監督しています。委託業務の内容や受託者が追加、変更される場合には、遅滞なく関連法令に基づく事前の同意案内または本個人情報処理方針を通じて公開するようにします。
個人情報処理委託業務及び委託会社の案内
受託者 | 委託業務 |
Amazon Web Service | クラウドサービス及びIDC利用 |
OpenAI OpCo, LLC | パスポートコピーOCR分析 |
Jotform Inc. | 大学協定の問い合わせ受付 |
DaouTech Co. | 官公庁FAX書類提出(エンファックス) |
EZTask Inc. | 提出書類の適正性検討 |
Doodlin Corporation | 採用支援プラットフォーム提供(グリーティング) |
Whattime Corporation | ハイヤービザサービス無料相談申請プラットフォーム提供(なる時間) |
Channel Corporation | お問い合わせプラットフォーム提供 |
CodeStates Corporation | ハイヤービザサービス紹介書提供 |
Toss Payments | ハイヤービザサービスの決済及び返金 |
第7条個人情報の第三者提供
会社は、情報主体の個人情報を'第1条個人情報の収集及び利用に関する案内'で明示した範囲内でのみ処理し、利用者の別途の事前同意、関連法令の特別な要求が発生した場合にのみ、個人情報を第三者に提供します。
事前の同意を得て第三者に提供される情報
提供される者 | 提供目的 | 提供項目 | 保有及び利用期間 |
外国人留学生の査証発行及び管理 | 氏名、電子メール、生年月日、性別、住所と国内滞在地、外国人登録証の申請書類、パスポート | 外国人留学生の在留終了まで、または協約大学/外国語語学学校との契約終了まで |
関係法令に基づき、事前の同意なしに第三者に提供される情報
(1) 統計作成、学術研究または市場調査のために必要な場合であって、特定の個人を識別できない形で提供する場合。
(2)関係法令により国家機関から要求された場合。
(3) 犯罪に対する捜査上の目的があったり、情報通信倫理委員会の要請がある場合。
(4)その他関係法令で定めた手続きによる要請がある場合。
提供される者 | 提供目的 | 提供項目 | 保有及び利用期間 | 根拠 |
国民健康保険公団 | 国民健康保険法に基づく健康保険料賦課内訳の管理 | 氏名、携帯電話番号、パスポート、外国人登録証 | 関連法令に基づく期間まで | 法令上の義務(根拠法令:国民健康保険法第14条、第69条) |
緊急事態発生時の個人情報提供の案内
•
災害、感染症、急迫した生命・身体の危険をもたらす事件・事故、急迫した財産の損失などの緊急事態が発生した場合、情報主体の同意なしに関係機関に個人情報を提供することができます。緊急事態は、政府関係省庁が合同で発表した「緊急事態時の個人情報処理及び保護要領」を基準とします。
第8条.個人情報の国外移転
会社は、個人情報を国外の他の事業者に提供しません。 ただし、情報通信サービスの提供に関する契約履行及び利用者の便宜増進などのために、次のように個人情報処理業務を国外に転送しています。
•
個人情報の移転を拒否する方法、手続き及び拒否の効果:利用者の権利及び行使方法参考
国外移転個人情報の案内
目的 | 項目 | 日時及び方法 | 保有期間 | 企業及び国 | 連絡先 |
パスポートコピーOCR分析 | パスポート番号 | サービス提供時に暗号化されたネットワーク経由で送信 | 契約終了のいずれか早い方に到達した日、または会員脱退まで、または付加サービス提供終了まで | OpenAI OpCo, LLC / 米国 | privacy@openai.com |
大学協定に関するお問い合わせ受付 | 担当者の氏名、学校名、会社のメールアドレス、連絡先 | サービス提供時、暗号化されたネットワークを通じて送信 | 契約終了日または収集日から3ヶ月まで、どちらか早い方に到達した日。 | Jotform Inc. / アメリカ | privacy@jotform.com |
同意なしの国外移転個人情報の案内
•
会社は、情報主体の同意なしに国外移転できる個人情報については、その項目と処理の法的根拠を電子メールなど大統領令で定める方法により情報主体にお知らせします。
第9条.個人情報の安全性確保措置
会社は、利用者の個人情報を安全に管理し、個人情報が紛失、盗難、流出、改ざんまたは毀損されないように最善を尽くしており、必要な技術的・管理的および物理的措置を講じています。
個人情報取扱職員の最小化及び教育
個人情報を取り扱う職員を最小化し、定期的な個人情報保護教育を実施し、個人情報を管理する対策を実施しています。
内部管理計画の樹立及び施行
個人情報の安全な処理のために内部管理計画を樹立して施行しています。
アクセス記録の保管及び改ざん防止
個人情報侵害事故発生時の対応が容易なように、個人情報処理システムにアクセスした記録(ウェブログ、要約情報など)を最低1年以上保管・管理しており、アクセス記録が偽変造及び盗難・紛失されないようにセキュリティ機能を使用しています。
個人情報の暗号化
利用者の個人情報は暗号化されて保存及び管理されています。
ハッキングなどに備えた技術的対策
会社は、ハッキングやコンピュータウイルスなどによる個人情報の流出及び毀損を防ぐために、セキュリティプログラムを設置し、定期的な更新・点検を行います。 また、外部からのアクセスが統制された区域にシステムを設置し、技術的・物理的に監視及び遮断しています。
個人情報に対するアクセス制御の制限
個人情報を処理する個人情報処理システムへのアクセス権限の付与、変更、抹消を通じて、個人情報へのアクセス制御のための措置を講じています。
第10条.利用者及び法定代理人の権利とその行使方法
会社は、利用者(または法定代理人)の個人情報の権利を保護するため、下記のように行使方法を設けています。
利用者の権利及び行使方法
(1)閲覧/修正:ハイアットビザアプリ>マイページ>設定
(2)会員脱退:ハイヤービザアプリ>マイページ>設定>アカウント削除
(3)個人情報の移転を拒否する方法、手続き:お客様センター、マイページでの国外移転中断要請ー拒否の効果:外国人登録証OCR分析サービスの使用不可
(4) その他、書面、電子メールなどを通じて個人情報の処理停止及び削除を要求することができます。
(5)会社は、個人情報の誤りなどに対する訂正または削除を要求された場合には、訂正または削除を完了するまで当該個人情報を利用または提供しません。
(6)個人情報の訂正及び削除要求は、他の法令でその個人情報が収集対象として明示されている場合には、当該個人情報の削除を要求することはできません。
(7)会社は、利用者の権利による閲覧の要求、訂正・削除の要求、処理停止の要求時、閲覧などの要求をした者が本人であることを確認します。
法定代理人の権利及び行使方法
(1)利用者の法定代理人や委任を受けた者などの代理人が利用者の権利(閲覧、訂正、処理停止、削除)を行使する場合、「個人情報の処理方法に関する告示別紙第11号書式」の委任状を提出しなければなりません。
(2)会社は、利用者の権利による閲覧の要求、訂正・削除の要求、処理停止の要求時、閲覧などの要求をした者が正当な代理人であることを確認します。
第11条.個人情報保護責任者及び利用者の権益侵害に対する救済方法
1.会社は個人情報処理に関する業務を総括して責任を負い、個人情報処理に関する利用者の苦情処理及び被害救済などのために、下記のように個人情報保護責任者を指定しています。
2.利用者は個人情報の閲覧請求をすることができます。会社は利用者の個人情報の閲覧請求が迅速に処理されるように努力します。
個人情報保護責任者
氏名:SHIM HWAYUNG
役職 : CEO
連絡先 : official@hirediversity.club
個人情報保護責任者の役割
利用者は、サービスを利用しながら発生したすべての個人情報保護に関する問い合わせ、苦情処理、被害救済などに関する事項を個人情報保護責任者に問い合わせることができます。会社は利用者の問い合わせに対して、遅滞なく回答及び処理いたします。
権益侵害に関する助けを得ることができる機関
利用者の権益侵害に関する詳しい支援が必要な場合は、下記の機関にお問い合わせください。
(1) 個人情報侵害申告センター(韓国インターネット振興院運営)
•
所管業務 : 個人情報侵害事実の申告、相談申請
•
ホームページ : privacy.kisa.or.kr
•
電話 : (局番なし) 118
•
住所 : (58324) 全羅南道羅州市振興ギル9(ヒンガラム洞301-2) 3階 個人情報侵害申告センター
(2)個人情報紛争調整委員会
•
所管業務 : 個人情報紛争調整申請、集団紛争調整(民事的解決)
•
ホームページ : www.kopico.go.kr
•
電話 : (局番なし) 1833-6972
•
住所 : (03171) ソウル特別市鍾路区世宗大路209、政府ソウル庁舎4階
(3) 大検察庁サイバー犯罪捜査団
•
電話 : (局番なし)1301
•
ホームページ : www.spo.go.kr
(4)警察庁サイバー安全局
•
電話 : 182
•
ホームページ : ecrm.police.go.kr
また、個人情報の閲覧、訂正・削除、処理停止などの規定による要求に対して、公共機関の長が行った処分または不作為によって権利または利益を侵害された者は、行政審判法が定めるところにより行政審判を請求することができます。
•
中央行政審判委員会:(www.simpan.go.kr)の電話番号案内参照
第12条.個人情報処理方針の変更に関する事項
個人情報処理方針は施行日から適用され、関連法令及び方針による変更内容の追加、削除及び訂正がある場合には、遅滞なくホームページを通じて告知します。